Jという男がいる。
小学生時代からの幼馴染で、
高校が別になってからも特別な付き合いのあった親友だ。
俺よりはライトな普通のバイク好き。
俺は…多少ディープだから(笑)
だから、とにかく俺がよく誘ってそれにJが付き合う、
というのがパターン。
まぁあいつも「もっと乗りたいけど乗るタイミングがあんまりない」
って感じだから、無理やりつき合わされるのもまんざらでもないのだ。(たぶん・笑)
んで、例によって俺がバイクに誘って。
最近のプチ冒険でいい道見つけたからいこうぜってさ(笑)
重たいバイクじゃしんどい道だけど、XTなら絶対楽しめるから、と。
しかし、こないだの強風でバイクが倒れて、
軽くハンドルが歪んだせで、どうもアクセルの具合がおかしいらしい。
それで、ちょっと乗って確かめてみてくれないか、というのが昨日の話。
そんなわけで今日はJのバイクの調査、という名目で遊んできました。(笑)
まぁ長い付き合いのあいつだ。
最初から遊ばせてくれるつもりでそう持ちかけたのかもしれない。(笑)
Jのバイクに乗るのは初めてではない。
大体のフィーリングは掴んでいるのだ。
アクセルの調子はすぐにわかった。
軽く開けて、手をパっと話すと戻りが若干遅い。
やはり歪んだハンドルのせいでどこか軽く引っかかってるんだろう。
しかし乗り始めると、ほとんど、というか全然気にならなかった。
アレ、っと思って、アクセルを開けて、手を離すと確かにヴヴヴっと遅れて戻る。
どうやら無意識のクセで、手でアクセルを戻しているらしい。
別にそれはおかしなことじゃないけども、コレまで気づかなかった癖に
軽くびっくり。なくて七癖、って諺はライディングにも当てはまりそうだ。
↓XT250X
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xt250x/
小学生時代からの幼馴染で、
高校が別になってからも特別な付き合いのあった親友だ。
俺よりはライトな普通のバイク好き。
俺は…多少ディープだから(笑)
だから、とにかく俺がよく誘ってそれにJが付き合う、
というのがパターン。
まぁあいつも「もっと乗りたいけど乗るタイミングがあんまりない」
って感じだから、無理やりつき合わされるのもまんざらでもないのだ。(たぶん・笑)
んで、例によって俺がバイクに誘って。
最近のプチ冒険でいい道見つけたからいこうぜってさ(笑)
重たいバイクじゃしんどい道だけど、XTなら絶対楽しめるから、と。
しかし、こないだの強風でバイクが倒れて、
軽くハンドルが歪んだせで、どうもアクセルの具合がおかしいらしい。
それで、ちょっと乗って確かめてみてくれないか、というのが昨日の話。
そんなわけで今日はJのバイクの調査、という名目で遊んできました。(笑)
まぁ長い付き合いのあいつだ。
最初から遊ばせてくれるつもりでそう持ちかけたのかもしれない。(笑)
Jのバイクに乗るのは初めてではない。
大体のフィーリングは掴んでいるのだ。
アクセルの調子はすぐにわかった。
軽く開けて、手をパっと話すと戻りが若干遅い。
やはり歪んだハンドルのせいでどこか軽く引っかかってるんだろう。
しかし乗り始めると、ほとんど、というか全然気にならなかった。
アレ、っと思って、アクセルを開けて、手を離すと確かにヴヴヴっと遅れて戻る。
どうやら無意識のクセで、手でアクセルを戻しているらしい。
別にそれはおかしなことじゃないけども、コレまで気づかなかった癖に
軽くびっくり。なくて七癖、って諺はライディングにも当てはまりそうだ。
↓XT250X
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xt250x/
PR
って思うんだけど九州北部、
今年の梅雨明けは8月3日だったそうです。
けどここしばらくの三瀬峠は
完全に雲の中でした。(笑)
雲が降りてて、霧みたいになってんの。
霧なのかもしれないけど(笑)
雲の中走ってるなー今、っていうのも
面白かったですが、
やっぱりちょいちょい雨降ってきちゃって。
出てっては引き返す、
を繰り返したものですが。
やっとこさ晴れました!
雲はまだ残ってるけど、
青い空が見えている!
ピーカン照りよりもずっと走りやすいし、コレはコレで綺麗なもんです。
というわけで。
ハイグリップタイヤに履き替えたエイプちゃんで思う存分走ってきましたよー(笑)
純正のブロックタイヤから履き替えた新しいお靴はDUNLOP TT92。
これまでとの違いを以下。
・前輪が細くなりました。
前は前後同じサイズだったんだけど、今度のは後ろのタイヤは同じ太さ、
前輪はタイヤ幅がナローになってます。
こうすると前輪に荷重がかかりやすくなるんだっけ?
体感としては、多少タイヤが切れ込みやすくなりました。
これまでは体とバイクが一緒に曲がっていく感じだったんだけど、
今度はタイヤが気持ち先行して曲がってく感じです。
扱いやすさは以前のほうが上かもしれない。
なるほど特性が変わったなってのを感じてから少し乗り方を変えると
クリっと以前よりよく曲がるようになった。
こういうバイクとの対話が楽しいです。
・乗り心地が向上
もうブロックタイヤに慣れきっちゃってたので気にならなくなってたんだけど、
ブロックタイヤ特有のブッブッっという音と振動が当然ながらなくなりました。(笑)
ああ、快適…(笑)
・突っ込めるようになりました
これがハイグリップ一番の恩恵。
以前のヒヤっとする感じがなくなり、体重を前輪に預けてカーブに飛び込めるように。
ただ、ヘアピンのように曲率の大きいカーブでグっとブレーキしてクリっと回そうとすると、
純正のステップがガツっとぶつかってヒヤリ。
今度はステップ交換しないとなあ。
っとまぁ、こういう感じ。
これまで入ったことのなかった脇道や林道に入ってちょっと冒険。
素敵なところを見つけましたので写メ。
ケータイのカメラ画質悪いのが残念。
背振山山頂あたりが遠くに、手前には谷を見下ろす。
写真には写ってないけど、
この左側は木が伐採されてて、
緑の草に白い岩がゴロゴロしてます。
これまで行ったことなかったけど、
いつも通る道の近くにこんな場所があったんだな、と
ちょっと感動。
こうしたプチ冒険もバイクの楽しさです。
ただ問題は、この時点でだいぶガソリンが減ってたってことなんだよね…(笑)
そして、ここはまだ初めて通る道。(笑)
ここをまっすぐ行けばいつもの道に出るような気がするものの、
あとどれくらい林道が続くかもわかりません…(笑)
後ろは完全に山の連なり、ガソリンスタンドなんかありません。
完全な山の中でのガス欠ほど怖いものはありません。
こういうスリルを味わえるのもバイクの楽しみ…です…(笑)
ヒヤヒヤしながら走ると…見覚えのある林道へ。
微かに希望が見えたところで…ガソリンストップ!(笑)
うお、やべえ。
幸いにもすでに下り坂に入っていたので、
ギアをニュートラルにいれて惰性でタイヤをころころ転がし
曲がりくねった峠道を走ります。(笑)
惰性を殺すわけにはいかない、と、ブレーキは控えめに。
しかし、カーブが怖い。
後輪が回って地面を蹴ることでバイクは安定して曲がることができます。
今回は後輪が地面を蹴ってはこれないので、バランスだけ気をつけて
なるべく車体を寝かさないように。
後輪の大事さを痛感します。
大事なものはなくしてから気づくのかもしれません。
というかガソリンがなにより大事だよね…(笑)
と、アレ?と。この感覚なんか懐かしいぞ。
このコロコロ感は…そう、もう長いこと乗ってない自転車の感覚!
自転車感覚を楽しみつつ、下り終わったところでリザーブのガソリンに切り替え。
どうにかガス欠前に馴染みのスタンドにたどりつけました。
ふー。ガソリン満タン。そして。
後輪が使えなかったためこわごわ走ってきた
林道へ、返す刀でリベンジアタック!(笑)
R1は、重さとパワー、切れ味でズバッ!と路面を切り裂くように曲がる感じ。
対してエイプのコーナリングは、小刀で路面を削りながら曲がるイメージ。
ガツっとくるパワーがないので、カーブへの進入までに稼いだ速度を
残しつつ、後輪をカカカカカっと回して曲がってく。
軽さのおかげでラインの自由度が高いのだ。
より気持ちいい曲線を削り出すイメージで、延々と連なるカーブに挑む。
今日は本当にひさしぶりに楽しんだなあ。
走りたい。
今週は本当に雨雨続きの大雨で、
ぜんぜん…といっていいほどバイクに乗る機会がなかった。
代わりに、友人と会う機会が多く、
しかしついついバイクに乗りたいなーとボーっとしてしまうこと多々。
明日はハローワークで就職活動だー。
その後は少し走りにでも行きたいな。というわけで雨降るな。バイクのために。
ヤマハのYZF-R1とホンダのAPE100 type-D、2台のバイクを所有してるけど、
誰と行くか、何処に行くかで使い分けてます。
もっとも、R1は現在タイヤが終わっちゃってて。
速度と重量を考えるとちょっと怖くてあまり走れない状態。
なので最近はAPEをちょいちょい。
APE純正でついてるブロックタイヤは、コストの問題でしょう。
タイワン製のきいたことのない謎メーカーのブロックタイヤ。
ぜんぜんグリップしないわけじゃないけど、安心感がまるでありません。
思い切ってブレーキで突っ込むのは怖いので、
そこは丁寧に丁寧に。端っこなんて単純に面積足りないしね、ブロックタイヤだから…(笑)
(ブロックとブロックの隙間がアレなので、端っこは3センチおきにタイヤがない、ということ)
ただ、思い切ってはいけないものの、慎重にいけばまるでグリップしないわけでもなく、
そこそこは走れます。どうにか。怖いけど。(笑)
そんなわけで現在3500キロ程度。もう、終わりかけてます。ブロックがなくなりかけてます。
しかしこいつも今度タイヤ変えるんだー。楽しみ…(笑)
というわけで、今回はタイヤを替える前に純正状態のエイプを
一回まとめとしてインプレしておきたいと思います。
今週は本当に雨雨続きの大雨で、
ぜんぜん…といっていいほどバイクに乗る機会がなかった。
代わりに、友人と会う機会が多く、
しかしついついバイクに乗りたいなーとボーっとしてしまうこと多々。
明日はハローワークで就職活動だー。
その後は少し走りにでも行きたいな。というわけで雨降るな。バイクのために。
ヤマハのYZF-R1とホンダのAPE100 type-D、2台のバイクを所有してるけど、
誰と行くか、何処に行くかで使い分けてます。
もっとも、R1は現在タイヤが終わっちゃってて。
速度と重量を考えるとちょっと怖くてあまり走れない状態。
なので最近はAPEをちょいちょい。
APE純正でついてるブロックタイヤは、コストの問題でしょう。
タイワン製のきいたことのない謎メーカーのブロックタイヤ。
ぜんぜんグリップしないわけじゃないけど、安心感がまるでありません。
思い切ってブレーキで突っ込むのは怖いので、
そこは丁寧に丁寧に。端っこなんて単純に面積足りないしね、ブロックタイヤだから…(笑)
(ブロックとブロックの隙間がアレなので、端っこは3センチおきにタイヤがない、ということ)
ただ、思い切ってはいけないものの、慎重にいけばまるでグリップしないわけでもなく、
そこそこは走れます。どうにか。怖いけど。(笑)
そんなわけで現在3500キロ程度。もう、終わりかけてます。ブロックがなくなりかけてます。
しかしこいつも今度タイヤ変えるんだー。楽しみ…(笑)
というわけで、今回はタイヤを替える前に純正状態のエイプを
一回まとめとしてインプレしておきたいと思います。