忍者ブログ
妄想と独り言の掃き溜め。
[54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや、詐欺にあったわけじゃないんだけどね…(笑)

ハローワークで紹介してる仕事のまぁお寒いこと。
不況ってのはマジだなーと感じます。

ちょっと前まで、営業とかでも基本給20数万円+歩合とかそこそこ見たと思うんだけど、
月収20万を越える仕事自体がないのないの。

何らかの資格を必要とするような専門職や、
大卒であること等を条件にした職ならまぁあるんだけど。
普通の仕事で20万を越えるのって難しいのなー。
大体18万とか。そっからアレコレ差し引かれたら手取りでどれくらいだよっつー。

で、そうした仕事の内容を見ると。
布団販売だったりなんだったり、まぁ面白くなさそうだこと。
(俺にとってはね。楽しい人は楽しいのかも)

ハロワの紹介用の求人票では
「商品価値のある自社製品ですから、必ず売れます」
みたいな文字が並んでんだけど、
ホントかよ?と正直疑問。
売れるか売れないかではなくて、商品価値のある自社製品って部分ね。

だって俺その品物しらねーもん。
就職したならば、そりゃ仕事として全力で売るけども。
売ったら、お客さんには満足してもらいたいし喜んでもらいたい。
っというか、そうでなきゃ意味がない。

俺は…調子コイてると思われるかもしれないけど、
極端なこと言えば、売ろうと思ったら犬の糞だって1万円で売ってみせる。
でもそれはやりたくない。

取引というのは、取引の前より取引の後に
売った側と買った側の両方が得をしてなきゃいけないはずだ。
「俺なら売れる」、そういう自信があるから余計に、変なものは売りたくない。

別に10円で仕入れたものは100円でしか売っちゃ駄目とか思ってるわけじゃないよ、
最低でも原価+人件費その他、仕事としてやってく上で損をする値段でやるわけにはいかない。
ちゃんと利益も必要。
1万でも2万でもいいと思うよ、お互いが得してれば。

でも、仕事になったらそんな個人的な思いとカンケイなしに、やらなきゃいけない。
提示の価格で顧客が満足するように話をするのが営業の仕事なのかもしれないけど、
それでも自分がそれだけの価値を見出せないものを自信満々に売り込むのは抵抗がある。
まぁ、品物を見て納得いかなきゃやらなけりゃいいんだろうけど。
それでも、そうした会社ひとつひとつ、納得いくまで商品を見続けるわけにもいかんなー、と。

そんな中、目に付いた求人がひとつ。
「仕入れの企画から販売まで、一連の流れをプロモート」
みたいな企画・営業のお仕事。
独立を目指す方には支援プログラムもあり。

うお、コレいーじゃん。面白そうだ。
自分でアイデア出して、どうやって売るか考えて、売り先探して。
頭の中にそんなイメージが浮かぶ。
社員の平均年齢も20代半ばと若い。
みんなでワイワイあーだこーだ意見を出し合って
それを成功まで運んでく。
そういうの、俺やりたい。

っというわけで、昨日1次面接を通った俺は、本日2次面接へ行ってきたわけです。

俺が行った時は朝礼の最中で、内容を少し聞けたんだけど、
すごく活気があって、とにかくポジティブ。
前の会社で不満だったことや今の仕事で不満なこと、
ネガティブな内容や嫌なことも、明るく面白く口に出して、
不満を溜めないようにしているのかな。強く好感を持った。

昨日の1次面接は俺の後に他9人も面接の予定があったそうです。
今日いるのは俺ひとり。よっぽど狭き門をくぐりぬけたんだろーか?

で、その後面接かな、と思ったら、その前に実際の業務を見てから
本当にやるかどうかを決めてもらいます、ってことで営業活動にくっついてって半日見学。

営業内容は、食品の訪問販売。
ノンアポでピンポーン、とやりながら買ってくれる人を探すアレ。
見てて思ったのは、ふむ。
大昔やってたナンパやキャッチと同じかな、ってトコ。
ナンパにしても勧誘にしても、ついてくる子は適当なコト言っててもついてくるし、
ついてこない子はどんなに頑張って熱意こめてもついてこない。

結果は半分以上声かける前から決まってる、ってことね。
適当に声かけてもついてくる子が1割、
話は出来ても断られるのが確定してる子、または話も聞いてくれない子が7割、
そして喋り次第でついてくるかもしれない子が2割。

この2割の子をどう口説くかが頑張りどころだと思うんだけど…
まぁ、訪問販売ってのはそういうものだと思った。

見学ってことでくっついていかせてもらった方に色々お話を聞くことができた。
訪問販売のコツや、強く拒否された時の自分を励ます方法を教えてくれた。
…うん、やっぱりナンパに似ている(笑)

見学させてくれた方は、独立を考えているそう。
だから、今は大変な訪問販売でも頑張っているんだと。
つい最近もそうやって一緒に訪問販売してた人が
独立して社長になったから、次は自分、とモチベーションをあげているのだと。
独立の際は会社が開業資金だとか色々サポートしてくれるのだと彼は言う。

色々なことを俺にも聞いてくれた。
趣味だとか映画だとか好きな食べ物だとか。
それと、2時面接の際に入社テストで出るから記憶してくれ、と
10数個の標語~販売や仕事等で気をつけること、モチベーションの持ち方その他~
をメモとしてくれた。おおう。こいつを覚えるのは面倒だ…。
面倒だけど頑張れば覚えられる。頑張らなきゃ覚えられない。
やる気があるならこれくらい覚えろとそういう意味だね。

そんな話の中。

「けどシュウさん、他にいい仕事いろいろありそうなのに、
 なんでウチみたいな大変なトコ来ようと思ったんです?」

いや、今いい仕事なんてないッスよ、と俺が魅力に思った部分を正直に伝える。
んー、アレ。なんか相手の表情が・・・?

大変って訪問販売のことかなと思ったんだけど違うのかな…(笑)

ひょっとして………。。。

…独立するまで訪問販売なの?

って聞いたら、否定はしなかった。
そして最近独立した人も訪問販売をやっていた、と。

………………………………… アルェー?

これちょっと思ってたのと違う…(笑)

うーむ、事業内容を先に見てもらう、ってのはそういう意味だったのかな。
なんかアレコレ違う気がしてきた。

うん。気になってたけど聞かなかったんだけど、
求人票じゃ週休二日の日祝日休みだったんだけど、今日仕事してるもんね…(笑)




 

今日(昨日)、文化の日だもんね…!!(笑)
 

聞いてみると、休みは日曜日だけだそーな。

ワーオ。まあそれでも、うん。
仕事は必要だし、履歴書書きからやり直すのもアレだし、
交通費その他もかかってるし…4ヶ月の契約社員なんだ、当座の収入があれば…我慢は…

「…私、月収21万円って聞いてきてるんですけど、
 アレコレ引かれてまぁ手取り17くらいですかね?(^^;)」

…彼の顔が曇る。ア・アルェー?

ちょっと待て。なんでそこで曇る。
1・2万低いとかそんくらいなら、「ハハハ、もちょっと下っすかね(^^;)」
だと思うんだよね…(笑)
これ、3とか4とか5とか位ハズレてる曇り方だよねその表情…(笑)

「自分は仕事を見学として見て貰ってるだけの立場で、
 契約のこととかは喋れないんですよ」

はい、そうですよね。(^^;;;;

「けど、悪く思わないで欲しいんですけど、
 どうもシュウさんはウチの会社じゃなくてもいいような気がする。
 どうしてもやりたい、絶対独立したい、とかそういう感じじゃなくて、
 安定した仕事を求めてるのかなって」

うーん。確かに安定というか、最低限コレくらい必要かなってラインはある。
けどつまんない仕事はやりたくない、やらされの仕事はやりたくない、
主体的に働いて仕事にエキサイトしたい、それは嘘じゃない。
そういうことを伝えたんだけど。
曇った表情は戻せず、少し気まずいまま挨拶をして別れた。

一人、2次面接の会場である会社事務所へ向かいながら、
俺は標語を覚えつつ、思ってたのと違う話がどういうことなのかを考えてた。

仮に彼の月収が12とかだったりして。
1年とか2年で独立できるって言葉を頼りに必死に訪問販売してんのかな。
彼が独立してやりたい事業のことを思い出してた。
趣味の関係で事業を起こしたいそうな。
俺はやらない趣味だから、どれくらいの収益が見込めるのかとか、
細かな計算は全然想像できないんだけど、
趣味の仕事で大きく収益を上げるケースはあまりないように思う。

独立するための条件がなんであるかは知らないけど、
やりたいことをやれるのか?
夢って言ったら響きはいいけど、夢と目標と絵空事と全部別物だぜ…?

そして訪問販売の食品、単価はコンビニで幕の内弁当買ってパックのお茶つけたくらいの値段で。
1日の売り上げどれくらいだ?仕入れの値段もある。
売れない分は食品だし、廃棄せざるを得ないだろう。
利益はどれくらい?人件費がもし本当に21万なら経費をペイできてるかどうかも疑問。

とか、不安になる一方で標語は標語で覚えなけりゃならない。
なんだかんだ言っても収入は欲しいのだ。
一人前の大人として税金だって払いたいのだ。
出来ることなら就職を決めたい(俺に都合のいい条件で)

アレコレ考えてるせいで覚えられない。
とにかく事務所に着くまでに標語を覚えることを優先する。

くー。
怪しいと思ったら人はアレコレ悪く思ってしまうものだ。
昔旧友に久々に呼び出されたと思ったらそいつはマルチの勧誘で、
やたらスカした勧誘のプロに言葉巧みに惑わされた時の事を思い出した。

連中、次から次に新しい言葉を出して、紙に絵を書いたりしながら、
言ってる内容を理解は出来るけど分析が及ばない、
それくらいの絶妙なペースでガンガン喋る。
話は入ってくるけど、それを吟味する時間はないんだ。
新しい話を理解しないといけないから。

結局その場はとにかく断って、家に帰ってシャワーを浴びて、
友人に

「オレサマ イマ オカシイ! 
 オレサマ マルチマガイ マルカジリ!
 アオーン! オマエ オレ トメテクレ!!」

と伝えて、小一時間相手してもらってやっと正気に戻った。

恥ずかしい話だが、ヤバかった。頭がぐらんぐらんして、欲にひっぱられて、
理性は「そんなことありえるわけがない」と言うけど
「でもお金欲しい」っていう欲が暴れる。
そしてそれを宥めるべき理性はマルチまがいのマズイ点、不可能だという理屈を
暴れる欲望に対して論理的に説明できない。

アレが洗脳って言うんだなーと思った。ホントに。
もしもそういうものに巻き込まれたら、必ずその場で結論を出すのは止しましょう。
そして信用できて頭のいい友人に相談しましょう。
自分が怪しいと思っていることも伝えて説得してもらいましょう。

そんな餌に俺が釣られクマーって思ってる人。(笑)
怖いもの見たさくらいのつもりで一回釣られたフリしてきたらいい経験になるよ。
本当にアレはやばい。

標語を覚えるってのはそれと同じように、
こういう疑念や不安を考える余裕をなくさせるためじゃないか?
なんて疑念も沸いてくる。

んで、2次面接でした。
面接では、給料は21万で話が進む。

アレ。なんだよちゃんと出るのかよ。

ただし、営業の力をつけるために2~3年間は訪問販売をやってもらうとのこと。
それができるようになったらルート販売等別の仕事をしてもらいたい、と。

質問は?ってところで、疑問だった訪問販売で利益は出ているのか、
かかった経費はペイできているのかというのを訊いてみた。

全然出ていないと言う。

他の部署で利益が出た分で補填しているのだろうか。

でも、利益が出ないような仕事に2~3年間も人間を突っ込むか…?

…謎である。

でも、とりあえず俺は当座の金が欲しい。
20越えの仕事なんてほとんどないんだよ福岡…!!

つーわけで、下手に突っ込むのはやめておいた。
ひょっとしたら採用されるかもしれん。
元々4ヶ月という契約だ。契約満了したら辞めたっていいのだ。
土日祝日の話に関しても触れずにおいた。
業務見学に連れてってくれた氏から聞いた話だが、
彼自信が契約に関することを話す立場にないと言っていたのだ。
もしコレで採用ってことになれば、土日祝日休みの21万って条件のままだろう。

まぁ…





 

…絶対受からないんだけどなコレ!!(笑)

邪推邪推。
ハロワの求人と内容が全然違ったよー、と俺がハロワに言ったなら、
たぶんめんどくさい指導とかが行くことになるんだろうー。
だから、聞いてたのと違う話に乗らないだろう俺に対しては
ハロワの通りの条件で話をして、不採用とする。

そうすればハロワに嘘は乗っけてないことになる。

…っとまぁそんな筋書きじゃねーかな、と。

家に帰って、面接へ行った会社のサイトを見てみる。
昨日はあんなに魅力的に思えた「チャレンジ」や「成長」、「夢を掴む
そうしたポジティブな言葉が虚しく、そして空恐ろしく見えた。

夢を餌に安い給料でガシガシ働かせてんのかなって。
そして働かされてる側は、夢の為、自分の為、って
その状況の中に希望を見出してる。
本当に彼らは諦めず、ポジティブに仕事を頑張れば夢が掴めるのだろうか。

実際に独立した人がいる以上、ちゃんと苦労を乗り越えて夢を掴む人もいるんだろう。
でも、夢を掴んだ先、ちゃんとやっていけんのか?
ビジネスとして継続的に収益をあげていけるのか?

俺の邪推が当たってなければ、もし俺が採用されたなら、
月々21万をもらいながら収益があがらない食品の訪問販売を2年以上行うことになる。
なんで?
収益を考えれば、ちゃんと利益を出せる所に人材を投入するだろう。
夢を掴むまで、その会社は本当に存在してるのか?

…さんざあやしいあやしいと言ってる俺ですが、
事実、それで夢を掴んでいる方はいらっしゃるそうです。
自分が納得した上で、夢に向かって頑張るのは素晴らしいと思います。
労基法だとかなんとかは無視だとしても、そういうビジネスモデルだというなら
俺は否定しません。悪いとは言いません。
むしろ、ルール無視してでも若者の夢を叶えることのできる素晴らしい仕事だと思います。

ただ、若者の側が盲目的に今の苦労が必ず報われると信じるなら
それは非常に危険だなと思うわけです。

イキイキ・ワクワク・仕事が楽しい
そんなポジティブなキーワードで一躍セレブに成り上がった方もいます。

http://kamioryomatome.web.fc2.com/

神王リョウが詐欺師かどうかは知りません。
まぁ語るに値しない下衆野郎だとは思ってるけど。

そして俺が今日面接いった会社がブラックだっていう根拠もありません。

ただ、不況に負けないポジティブさが求められているこのご時勢、
ポジティブ詐欺なんてものが急増してもこりゃおかしくねーなと思うわけ。

ポジティブに頑張るのは当然大事。
でも、夢を掴むのは結局自分。
夢までの道筋がどんなものか、どうやって現状と夢までが繋がってるのか。
話に乗りたいけど、いまいち確証がない。
そういう時の詐欺師の常套句はコレ。

「今はまだわかんないかもしれないけど、それは君の頑張って成長した先に到達する所だよ。
 そこまで行ったらわかるけど、今の君じゃまだ理解することができないかもしれない。
 大丈夫。そこまでオレが絶っっっ対に導くくから。
 オレについてきたら絶対成長できるから。オレを信じて頑張ってみようよ!」

先に不安を持っていても、自信満々にそう言い切られるとそれ以上追求しにくいもんです。
話にウマみもあるもんだから、あんまり食いついて嫌がられたとしたら。
「そんなに疑うならしょうがない、この話はなかったことに」と諦められたら。
目先の欲を逃がしたくない、そういう気持ちもある。
そうして、ダマされる。

ダマされた・・・・・っ!
怪しいと思ってたのに・・・・・っ
ちゃんと疑っていたのに・・・・・っ
欲に目がくらんで・・・・・っ
ダマされた・・・・・・っ!!!!!(グニャ~@カイジ風に)

ってことにならないように。
「成功する人は機会を逃さない人だ」とか、
「機会を逃していたらいつまでたっても成功できない」とかそういう言葉聞いたことない?
確かにそれはその通りかもしれないけど。

手元に来ている機会を信じる要素がちゃんとあるか。
儲けるためのカラクリは、ナルホド、と思えるか?
そのカラクリに「コレならいける!」と確信を持てるか?
綺麗な言葉でそこだけ誤魔化されてないか…!?

「夢を掴む」とか「やる気があれば」とか「今は苦労しても」だとか、
そういう具体性の欠けるポジティブワードってのは
苦い現実を包んで隠す糖衣みたいなもんに成り得る。

そうした言葉に惑わされずに、本当に夢が実現できるのかを
しっかりと自分で確認することが大事。

マルチでもそーだけど。
欲を見せればカモられる、ってね。
大事な夢なら他人任せにしなさんな、ってことか。





【11月6日追記。】
>事実、それで夢を掴んでいる方はいらっしゃるそうです。
>自分が納得した上で、夢に向かって頑張るのは素晴らしいと思います。
>労基法だとかなんとかは無視だとしても、そういうビジネスモデルだというなら
>俺は否定しません。悪いとは言いません。
>むしろ、ルール無視してでも若者の夢を叶えることのできる素晴らしい仕事だと思います。

本当にそうなら、ね。
たぶん、ネズミ講と同じで独立成功する人間はあらかじめ決まっているんだと思うよ。
俺の推理ではカラクリはこういうこと。

1.サクラとして先に用意しておいて、他の人間と一緒に訪問販売をやらせる。
2.頃合を見てサクラを独立させる。
3.それを見て他の人間が「オレも!」と月収10万ちょいでもやる気を出す。
4.頃合を見て会社を倒産させる。資本金を従業員で分配、それで終わり。
5.会社名を変えて再出発。同じ手口を繰り返す。

事実無根ですよ。(笑)
ご用心ご用心。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/22 シュウ]
[08/21 ごめんね]
[07/05 俺。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)その胸を良しとする All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]