忍者ブログ
妄想と独り言の掃き溜め。
[48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Jと6時間耐久戦国バサラ2やったりR1のタイヤ交換行ったり
峠に行ったり美味しいもの食べに行ってる間にもう何日もたってしまいましたが、
今度の選挙に関していくつか書いてきたので、その結果に対する個人的見解を。
しかし、一体何処から書いたらいいものかこれ。

・政権交代の是非と意義
まずは政権交代について書こう。
俺の見解は以前に書いたとおりだけど、今度の選挙は
自民党の作る日本を支持するか、なんらかの変革を望むのか、
といったことを選択する選挙だったと思う。
もっと極端に言うなら、お任せオートマ操作の政治を選ぶか、マニュアル操作の政治を選ぶかというものだった。

非常に難しい選択だった。
これまでの日本は自民に任せきりだった。
現状を維持するのであれば、人は余計なことを考えずに
自民党に任せていればよかったし、自民に提供される日本を受け入れていればよかった
政治に関心なんてなくても、現在まで日本人は日本という国で生きてこれた。
そういう意味じゃ、これまで日本人は自民党に甘やかされてきたと言う事もできる。
(もっとも、自民側から見ても国民は政治に関心なんてないほうが
 身動きがとりやすかったので、自民が甘やかされてたともいえる)

自民党を支持しないということは、そうした自民任せ、他人任せの国政ではなく、
政党のやることに賛成だ反対だといったことを言って政治を行っていくことを選ぶという意味だ。
お任せオートで何も考えずとも動いていく形から、意思は反映させやすいけども
めんどくさいし操作を誤れば事故も起こしかねないマニュアル操作に切り替えた。
(当然、実際の政治内容に国民が直接口出しできるわけでもないし、
 民主党任せになるだけという見方もあるだろう。
 それでも、これまで自民党が官僚とお空の上ので慣習として決めてきたことが、
 民主になって国民の目に見えるところに開かれる可能性が出てきた。)

結果として、日本は自民に任せていればいい国ではなくなった。
自民を支持していた者も、自民以外を支持したものも、
今後の日本がどうなっていくか、どうしていくべきか、
何をするべきではないのかということを考えていく必要がある時代になる。

・民主の大勝というべきか、自民の大敗というべきか。
 本当に民意の反映かコレ?

上記のように俺は考えていたんだけども、結果は圧倒的に民主に偏った。
今の世の中に満足しない人間が自民にいれる理由はないとは思ってたけど、
ここまで大勢の人間が自民のやり方に不満を持っていたとは流石に考えられない。
いや、不満はあったかもしれないけど、政治や社会や日本のこれからを考え続けていく
面倒なことを、そこまで多くの人間が望んだとは思えないというべきか。
テレビの力、影響力の強さを再認識させられた。
ただし、政治的関心の薄い層をテレビ等マスメディアの力で味方につけてきたのは
これまでの自民党も同じで。ツケが回ってきたって言い方もできるだろう。

どう解釈するにせよ、マスメディアに流されて民主党に入れた人間が相当数いたのは間違いないことだと思う。ただ、そういう人にだけ責を問うわけにもいかない。
いろんなことが複合して、こうした結果を生み出したのだと思う。
ざっと考えたことを以下。
・政治への関心をなるべく持たないように、
 持ったとしても難解で評価しづらいものにし続けてきた政治
 (こいつは自民に限らずだけど、マニフェストがいい例。
  政策一つ一つについてメリットデメリット両方見せてくれなきゃ評価できんでしょ。
  自分で調べなきゃその評価ができないってのは、
  真剣に考えて欲しくなんかないとしか思えない。)
・面白み優先で報道を行うテレビ。
 (無責任な報道。善意で解釈しても、経済や政治やらの基礎を国民がわかってるものって
  前提で報道してるとしか思えない。物事の一面しか報道しない。
  一番の問題は、わかりやすい「悪」が出てくれば、
  それを叩いて否定することで報道の正義を気取る子供じみた姿勢にあると思う。
  悪を否定だけして、どうするべきであったかを示さない。
  物事のいい面も悪い面もあるだろうに、結果からの評価しか行わない。
  無責任と言うほか無い。そんなもんアホでもできるわい。
  一般人じゃ足りない部分の知識でメリットとデメリットとしっかり伝えてくれ。)
・決して悪人でも愚かでもなくても、テレビやその他、他人の声に同調しがちな国民性。 
 (日本人は基本的にお人よし。それはいいことだと俺は思ってるんだけど。
  日本を取り巻く環境や、日本国内での状況も。お人よしでいると馬鹿を見るような
  悲しい状況になってるよ。)

そういうわけで、この結果が純粋な民意の反映であるとは思えない。
多数のお人よしがテレビに流されて出した結果じゃないだろうか。
テレビのみの責任というつもりはないけど、テレビはもっと責任を持って欲しい。
それは、政治や国民性と違ってテレビは変えることになんの縛りもないはずだから。
一番簡単に変われるはずだから。
娯楽や数字ばかり追いかけずに、考えるための材料を正しく国民に伝えて欲しい。
それはマスメディアの義務でもあるはずだ。

・比例代表制って必要???
結果から先に言うけど、不要でしょコレ。
応援したい政党が選挙区にない場合もあるため、とかだったと思うんだけど。
それなら、小選挙区への投票か比例代表への投票かのどっちかしかできなく
しちまえばいい。
選びたい人がいない場合のためなんだから。

これじゃ、選びたい人がいて、応援したい政党がある人は2つの投票権があって、
選びたい候補者はいないけど応援したい政党がある人は1つの投票権しかないことになる。
また、党に票を投げたら応援したくない人間が当選したりもする。
そんな覆面投票が本当に必要か?
・民主で候補が足りなくなって他の党にも分配とかわけわかんねえ。
・本当に議員になるつもりなかった人まで議員になっちまうっておいおい。
・野田聖子なんて落ちたままでよかったじゃねーか。(笑)

(追記:ごめん違った、人が多い場所では一票の価値は低く、過疎なとこじゃ一票の価値が高いっていう一票の格差がどうこうとかいう話らしい。まぁ必要ないんじゃね?って気持ちはかわんないんだけど。)

・日本オワタ、と言う人へ
まだ終わってないから。(笑)
ってのは、選挙後に「もう日本は駄目だ」とか「中韓の国になっちまうぞ」とか
しまいにゃ「他の国へ移住する準備する」とか言ってるやつがいたので。
これからの日本に対して一番危険なのは、政治的関心を失うこと。
民主党に期待しない人間が悪いわけではない。
それはそれで当然だし、当たり前の感覚だと思う。

でも、これから日本はマニュアル操作の国になる。
民主党がもし、実際に日本を駄目にしようとした時に、
「だから言ったじゃねえか」「こうなると思ってた」で終わって欲しくないんだ。

結果として自民が敗れて民主の政権になる以上、
民主支持者も自民支持者もそれ以外を指示した人間も、
これからの、自民に任せきりでないこれからの日本に対する責任を
持たなきゃいけなくなった。

任せきりで日本というシステムを守ってくれる自民の世じゃない。
日本を大事に思うなら、政治的関心を失わずに考え続けなきゃならん。

どっかに逃げようなんて言ってるヤツに「日本が中韓の国になる」なんて
言う資格はない。他国のダニになる気かい?
逃げ先がアメリカでもヨーロッパでもオーストラリアでも、
逃げ先の国から見たら自分らが非難してた中韓人となんも変わんねえよ。

もっとも、そうした人(ネトウヨさんっていうそーな)の声は
予想してたよりもずっと少なかった(あんまり見ないけど2ちゃんねるとかじゃ、半分くらいはネトウヨなのかなと思ってた)ので、想像してたよりずっとまともな人が多かったことにちょっと安心してる。


・オマケ、最高裁判官信任って意味ないよね
選挙のオマケのように行ってるこいつだけど。
この仕組みで解任された裁判官は過去ひとりもいないそうです。
そりゃそうだ。だって評価の材料ないようなもんじゃん。(笑)
もっと報道してもいいんじゃないの?
どういう事件に対してどういった判決を出したかとかさ。

こいつは仕組みとして成り立ってないよ。
そんなわけで、誰の情報もなかったので全員に×を。
裁判官が選挙のたびに全員入れ替えにくらいならんことには
この仕組みの問題は改正されんのではないかと思ってね。




さて、だらだら書いてきたけど、以上。
なんか同じことを何回も言ってるし、
まとめきれなくて全然書けなかった。
ここまで読んでくれた人。ありがとうございます。なんだよもう申し訳ない。
以下まとめ。

俺は政権交代に関しては、これまでの善悪ひっくるめて
システムを保守してきた自民の時代が終わったという意味で、
間違いではなかったと思っている。
これでもしもまた自民が第一党でありつづけたなら、
また政治的関心は薄れ、自民任せの日本から脱却することは
できなかっただろうしね。
自民任せの日本がずっと続くわけもなし、
いつかは来るだろうものが来ただけだとも言える。

選挙は終わったけども、まだ何も終わってない。
自民お任せの時代が終わったこれから、
望んだにせよ望まなかったにせよ、
国民が責任を持って政治を考えなきゃならん時代が始まる。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/22 シュウ]
[08/21 ごめんね]
[07/05 俺。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)その胸を良しとする All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]